アラカンの逝く前に行ってみた

主に美術館巡りかな

83. 「三井のすずちゃん」の三井です - 三井記念美術館(東京都中央区)

 江戸時代から明治から続く東京の繁華街というと浅草、日本橋あたりになるのでしょうが、アラカンの感覚ではピンとこないのが正直なところ。遊びに行くとなると、やっぱり、銀座、新宿、渋谷あたりですかね。しかし、三越の日本橋本店や三井本館の歴史を感じさせる重厚な眺めは他の街では観ることができないもの。街を歩く外国人観光客の姿も多く、日本橋の上を通る首都高速の地下化などが進めば、また人を引きつける街になるだけの素地は残っているように思います。丸の内は三菱地所が再開発したと聞きますが、となれば日本橋界隈は越後屋さんこと三井グループの頑張りに期待することになるのでしょう。そういえば、最近は「三井のすずちゃん」のテレビCMを目にすることも多くなりました。


ざっとした御説明(2023年6月下旬の情報です)

 日本の歴史上に燦然と輝く名を残すお金持ち一族、三井家ゆかりの文書や美術品を管理している三井文庫の別館が2005年10月に移転、開設した美術館。三井本館の中にあって、本館そのものも歴史的に重要な建築らしいです。建物の1階は銀行の店舗として使用中ながらもエレベーターの階数表示が機械式の針と表示板だったり、以前に使っていた金庫のドアが展示されたりしていて、古い建築を見るのが好きな人にも嬉しい施設になっているのではないでしょうか。


アラカンの個人的な感想
 東京駅を挟んで反対側の丸の内では三菱・岩崎家のお宝が、こちらでは三井家のお宝が拝見できるわけですが、どちらを訪れても戦前までの両家の繁栄ぶりの凄さを想像せずにはいられません。また、今回訪れた時に開催されていた企画展が「三井家創業期の事業と文化」に関するものだったこともあって、「越後屋 = 大きな呉服屋」程度の知識しかなかったアラカンは新鮮な驚きを楽しむことができました。ご先祖は戦国時代の武将で、呉服屋の他に両替商もやっていて本家は京都在住ということで茶の湯に親しんだのは当然の流れで、商家として財をなしてからは茶道具の蒐集を始めたのだそうです。ちなみに、三井家と一口に言ってしまいがちですがウィキペディア的には三井十一家。「一族」の方がしっくりと来るようです。


ちょっとしたオマケなどなど
 商業施設ならばすぐ近くに日本橋三越本店、コレド室町があって、三越本店には有名な天女像がありますね。また、地下鉄を使えば浅草、銀座、新橋も近いので遊ぶには不自由しないのですが、三井本館の隣は日本銀行本店。歴史に名を残すお金持ち一族ゆかりの美術館の帰り道には現在の日本のお金の発行元を訪ねてみるのはどうでしょうか。この文章を書いている時点では本店内部の見学には事前予約が必要とのことですが、辻向かいにある貨幣博物館は予約なし、無料で見学可能。日本の博物館では珍しい手荷物検査もあったりして、ちょっとだけいつもと違う雰囲気を味わうこともできます。


私はこうやってたどり着いた
東京メトロ銀座線三越前駅で降りたらA7から外へ

地上に出たらすぐ左の「日本橋三井タワー」の入り口から建物内部へ。

受付、展示室は左隣の三井本館


の7F。入り口を入ったら左側の通路へ

通路の行き当たりを左に行くと美術館へのエレベーター

7Fで降りたら右側へ行くと受付