アラカンの逝く前に行ってみた

主に美術館巡りかな

71. 人類が滅んでもしばらくは残るかも - 大塚国際美術館(徳島県鳴門市)

 6月の札幌・小樽観光に引き続き、コロナ第7波が収まるのを待って1泊旅行に行っていきました。待ちすぎて第8波入りの気配もあってチョット焦っちゃいましたが、行く先々で「毎日が日曜日」なアラカンのお仲間世代の集団がわんさか。ここしばらくの観光需要、外国人観光客が戻ってくるまではジジババが牽引するみたいですね。


 なお、前回の反省点が「けっして旅先で呑みすぎるてはいけない」。飲食関連のお話につながるイベントは避けてきたため、とてもノンアルコールな内容になっております。


ざっとした御説明(2022年12月上旬の情報です)

 世界中の有名な絵画などの陶版複製品を展示している美術館。とにかく巨大で、ウィキペディアのよれば国内第2位の規模だそうです。なぜ鳴門海峡のすぐ近くで、陶板による複製なのかと調べてみれば、故郷の観光振興であるとか特産の資源を用いた製品作りといった話に結びつく、設立者の志しが反映されたためとのこと。集客、集金だけを目的にした単なる「バチモノの殿堂」などとは決して侮ってはいけないのでした。


アラカンの個人的な感想

 入り口がある一番下のフロアには、古代の墳墓の石室やイタリア・ルネッサンス期に建てられた礼拝堂を再現した部屋があり、VRデバイスでは感じることが出来ない臨調感を楽しむことができたように思います。そろそろ気力・体力・財力に翳りが見えてきたアラカンにとって海外旅行は夢物語になりつつあるので、チョット嬉しい体験になりました。
 また、バチカンのシスティーナ礼拝堂等、本物を見学したことがある部屋ありましたが、本物は神聖な祈りの場であるためとか、壁画の保存のためといった理由で照明がなかったり、空調がなかったりといった感じ。隣の人と軽く言葉を交わしただけで彫りの深い顔をしたお兄さんにキッチリと注意されたりもしてきましたので、気楽に楽しめるという点ではこちらの美術館の圧勝でした。(でもやっぱり本物見に行きたいです(笑))


オススメするとするならば

 渦潮で有名な鳴門海峡がすぐそこです。ただし、観潮船乗り場は歩いて行くには遠く、橋の下部を歩ける「渦の道」の入り口がある鳴門公園まではそれなりの高低差があるので、脚腰に不安がある方々は路線バスの利用することになると思います。バスは本数がかなり限られているようでしたので、事前に良く計画を立てておくことをオススメします。また、潮の流れが弱い時間帯に行くと、単に橋がかかっている狭めの海峡を眺めて帰ってくることになりますので、潮の満ち干の時間に合わせた計画にしておくのがよろしいかと存じます。


私はこうやってたどり着いた
 徳島阿波おどり空港の正面入り口を出た車寄せ左手から、鳴門公園行きの路線バスで直行しました。美術館の目の前にバス停がありましたので、到着後に迷う心配はないでしょう。危ないのは空港を出るところ。美術館が運行するバスではない普通の路線バスで、飛行機が遅れても待ってくれません。私がこのことを知ったのは、30分近く遅れた到着直後のトイレの中。発車まで3分もない状態でバス停の様子を写真に撮る余裕もありませんでした。空港がもうチョット大きかったら、間に合わなかったと思います。