アラカンの逝く前に行ってみた

主に美術館巡りかな

20. 三浦岬のカカトのあたりの海と山- 横須賀美術館(神奈川県横須賀市)

 山口百恵の「横須賀ストーリー」では、「急な坂道 駆けのぼったら 今も海が見えるでしょうか」と歌われていますが、JR横須賀駅の駅舎を出ると目の前には海上自衛隊の護衛艦と潜水艦、後ろには丘というか崖が見えて、まさに歌詞の通りの眺めが広がります。そんな海の街の美術館は三浦半島のかかとのあたり、東京湾を出入りする巨大な貨物船や対岸千葉の工場地帯を望む、観音崎にありました。ちなみに爪先は城ヶ島…。


ざっとした御説明(2019年2月上旬の情報です)

 公式HPによれば、美術館開館のきっかけが横須賀市在住だった画家からの作品の寄贈で、その後は横須賀市や三浦半島に所縁がある作品の収蔵を続けているという、神奈川の公立美術館ではよくあるパターンのようです。年に何度か入れ替える収蔵品展と企画展を同時に開催するのが基本になっているようで、エントランス手前にある小さな別館では、横須賀にアトリエを構えていた谷内六郎さんが描いた週刊新潮表紙の原画が展示されていました。開館から10年くらいとの事ですが、周囲は海の青と森の緑、ガラスを多用した建物が陽に輝いて、とても綺麗な美術館でした。
  
アラカンの個人的な感想
 今回訪れた時には企画展が準備中だったため収蔵品展だけを鑑賞してきたのですが、それでも1時間程度は必要になるだけの展示スペースがありました。白い壁に明るい照明、高い天井、地下1階から2階まで吹き抜けになっている通路の壁にも作品が展示されていて、とにかく開放感たっぷり。図書室もある市民の為の美術館ではあるけれど、海が見える本格的なレストランが併設されていました。


オススメするとするならば
 海の眺めが素晴らしいです。下の写真はチケット売り場から入口方向を振り返って撮影したものですが、三浦岬で天気が良くて、貨物船が通るところでも見えてしまえば、もうそれだけで荒井由実的なアートの世界なわけです。

 屋上は公園になっていました。桜の季節にまた訪れたいです。

 健脚自慢の方でしたら、この公園の後ろから山道を抜けて行く、観音埼灯台までの散策はいかがでしょうか。途中には旧軍が築いた砲台の跡などもありました。

 まあ、横須賀の街自体が観光地なわけで、ドブ板通りや記念艦三笠、原子力空母の係留ドックもある港湾地区と、遊ぶ場所には事欠きません。丸丸一日遊んで帰れるんじゃないでしょうか。


私はこうやってたどり着いた
 最寄駅は京浜急行線になるようですが、アラカンは大船経由のJR横須賀線で。一つしかない改札口を出ると、すぐそこにバスロータリー。

 3番乗り場から「観音崎行き」のバスで「観音崎京急ホテル・横須賀美術館前」まで。410円でIC乗車券が使えました。